ニゴロバ ~明日は256倍がんばります~

典型的ダメ人間が綴るPC・スマートフォン・Web関連の情報ブログ

Arch LinuxでRTL8192CU搭載の無線LAN子機を使う

投稿日:2015年4月3日 更新日:

Linux環境ではほとんどのディストリビューションで自動認識はするがWPA認証ができない事が多いRealtek RTL8192CU搭載の無線LAN子機。

このチップを積んだI-O DATAの無線LAN子機、WN-G300UAをArch Linuxで使用しようとしたところ、ドライバインストールに手こずったので手順を残しておきます。

検証環境

今回ドライバをインストールした環境は

  • Arch Linuxカーネルバージョン:3.19.2-1-ARCH
  • 無線LAN子機:I-O DATA WN-G300UA

という構成となっています。

が、ドライバは搭載チップごとに提供されていますので、同じRTL8192を積んだ無線LAN子機であればほぼ確実に動くと思われます。

ドライバのインストール手順

この記事はArch Linuxにyaourtがインストール済みであることが前提となっております。未インストールの方はyaourtをインストールするもしくは手動でパッケージを取得してください。

Linux-headersのインストール

ドライバを生成するにあたっての必須パッケージであるLinux-headersですが、依存関係にリストアップされていないので手動でインストールする必要があります。root権限で以下のコマンドを実行することにより公式リポジトリからインストールできます。

# pacman -S linux-headers

AURより8192cu-dkmsをインストール

ドライバ本体をインストールします。以下のコマンドでAURより取得できます。

$ yaourt -S 8192cu-dkms

記事作成時点ではArch Linuxの公式日本語Wiki内「ワイヤレス設定」ページでは「dkms-8192cu」となっていますが「8192cu-dkms」が正しいパッケージ名です。

インストール途中、RTL8192CUが接続状態の場合は

modprobe: ERROR: could not insert ‘8192cu’: Device or resource busy

というエラーが出ると思いますが、

DKMS: install completed.

と表示されていればドライバのインストール自体は完了していると思われますので、再起動して接続が可能かどうか確認してください。

インストールに失敗した場合は次の項の手順を踏んで再試行するか、Wikiに有線接続時であれば正常にインストール可能という情報がありましたので、一時的に有線でネットワークに接続してインストールを行えばRealtek RTL8192CUが正常に使用可能になると思われます。

インストール失敗時にRTL8192CUで無線接続をする必要がある場合

このパッケージをインストールすると元々のRTL8192CU用のドライバが動作しないようになりますが、インストールに失敗した場合等でRTL8192CUでの無線接続が必要になる場合は、/etc/modprobe.d/に生成されるblacklist-8192cu-dkms.confを削除後、再起動を行って作業を続行してください。

-Linux
-

関連記事

Arch Linuxにfprintによる指紋認証を導入する

先日Linuxでも指紋認証を実装できるソフトウェアがあると知り、幸運にもLOOX Pに使用されているデバイスは対応していましたので、導入してみました。その導入方法を紹介します。

Arch Linuxでトラックポイント系デバイスのスクロールボタンを有効にする方法

LOOX P(LIFEBOOK P8270)にArch Linuxをインストールしたところ、スティックポイントのスクロールボタンが効かなくなってしまった。有効にする方法が分かったのでメモ。ThinkPadのトラックポイント等にも適用可能。

Arch Linuxのインストール時にステルスWi-Fiに接続する方法

セキュリティ上の観点から自宅のWi-FiアクセスポイントのSSIDを非公開にしている人は少なくないと思いますが、Arch Linuxのインストール時にSSIDが非公開の状態ではwifi-menuを用いて接続することができません。自分がArch Linuxをインストールする際にハマったので手順を書き残します。

Arch Linuxでのタッチパネルのずれを補正する

LOOX P(LIFEBOOK P8270)にArch Linuxをインストールしたところ、このPCの特徴であるタッチパネルは一応動作しているものの、タッチ位置がかなりずれている状態になってしまっていた。最終的に解決することができたのでメモ。他のタッチパネル搭載機種にも流用可能だと思われます。

プロフィール

駆け出しブロガー。PCやスマートフォン、Webに関する情報をダラダラ発信中。

Twitter[@nigoroba]でも絡んでいただけると嬉しいです。